
第9位 メルリックス

社名 | 株式会社メルリックス |
---|---|
住所 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町6番2号 |
電話 | 03-5428-2141 |
FAX | 03-5428-2161 |
おすすめポイント | 私立医学部・歯学部に特化 |
そんなメルリックスの最大の特徴は生徒第一主義。とにかく生徒のことを最優先に考えているので、生徒が勉強だけに集中できるような学習環境や、安心して受験期を乗り越えられるようなサポート体制になっています。
生徒第一主義の取り組み
個別担任制度
一人ひとりの生徒を担任と副担任の2人体制でサポート。生徒の特徴や今までの学習状況を分析しながら個人カルテを作成し、この個人カルテをもとに、生徒の状況に合ったアドバイスを行います。
毎月1回の面談では、生徒に具体的な目標を掲げてもらい、モチベーションを維持できるように担任が後押し。秋になったら、推薦入試も含めた受験校の検討に入るので、生徒の志望校を聞きつつ、最も適した受験校を納得のいくまで話し合い、入試日程を決定していきます。
この担任は1年間変わることがなく、志望校合格まで見守り続けてくれるので安心感がありますよね。
トータルアドバイザー
受験勉強に励んでいると、受験に関する不安や心配なことがでてくることでしょう。そんなときに相談にのってくれるのがトータルアドバイザーです。
資格を持った専任のカウンセラーでもあるので、生徒の状況によってはカウンセリングもしてくれたり、もちろん勉強方法の相談や学習計画のチェックなど勉強面でのサポートもしてくれます。何か悩みがあればなんでも話してみましょう。
願書記入会
願書を提出する時期が近づいてきたら、願書記入会を開催。そこでは、小論文の講師が志望理由を一緒に考えてくれたり、担任が願書記入のサポートをしてくれます。
他にも、願書の取り寄せや写真撮影、健康診断の予約など願書提出の際に必要になってくる準備も全てサポートしてくれるので、メルリックスに従っていれば願書提出もスムーズ。このようなことまでやってくれる理由は、試験が近くなっている大切な時期に勉強だけに集中してほしいという思いがあるからです。
まさに生徒のことを最優先に考えた取り組みだといえますよね。
徹底した指導
集団授業と個別授業
メルリックスには集団授業と個別授業があり、どちらかだけでも可能ですし、組み合わせることもできます。集団授業は1クラス9名以下の少人数制で、学力別に編成されているためクラス内の学力差はほとんどありません。
授業も生徒がただ聞いているだけでなく、積極的に参加できる授業になっているので活気のある雰囲気の中で授業を受けることができます。
オリジナルテキスト
授業で使うテキストは、私立医学部・歯学部を常に研究している講師陣が毎年作成しています。最新の傾向分析と入試予想に基づき作られているので、このテキストの中から入試問題が出題されると考えて問題ないといえるくらいのテキストです。
このテキストで勉強していれば志望校合格は間違いないでしょう。
チェックテスト
授業・復習・チェックテストを繰り返すスパイラル方式で、学んだことを長期記憶として定着させていきます。チェックテストの内容は1ヵ月前に学習したもので、毎日授業終了後約30分で行い、すぐ採点して返却。
すぐ返却することで、チェックテストでできなかったことをやり直すことができるため、定着度が上がります。
面接指導
メルリックスの面接指導は日本一と言われています。そのような指導ができるのも、これまでの面接受験者の詳細な報告をもとに指導を行っているからだと言えるでしょう。
このような指導を受けたら自信をもって面接に挑むことができますよね。HPにも面接内容や気をつける点など、面接について詳細に載っているので一度見てみるといいでしょう。
集中できる快適な環境
独立型の机を用意
生徒が授業に集中できるように、他の生徒と離れている独立したタイプの机を用意しています。この机は、学校などで使われている机よりも約1.5倍大きいので、広々と机を使うことが可能です。
また、机だけでなく椅子にもこだわっており、人間工学にもとづいて作られた椅子を採用。これにより生徒は、長時間座り続けても疲れにくくなります。
他にも照明や部屋の配色にも気をつかっており、生徒が快適に勉強できるようにとことん環境を整えています。
遅くまで自習室を開放
土日祝日関係なく毎日自習室を開放。土日は多少時間が異なりますが、基本7時半から22時まで自由に利用可能です。
自習室は個室タイプと仕切りがあるタイプの2種類あり、席も余裕をもって用意されているので、席が空いてなくて自習ができないということがありません。教室も授業終了後は自習室として使えるので、授業終了後そのまま席を移動しなくても自習ができます。
多くの生徒が土日も登校し自習を行っているので、受験を戦っている仲間と共に勉強に励むことができるでしょう。
入試資料が豊富
教務室では、メルリックスから発行されている『私立医歯学部受験攻略ガイド』の他にも、各大学の赤本、入試問題の原本、受験者からの報告書や大学からの聞き取り調査書など、受験に役立つ貴重な資料多く揃えています。この資料はいつでも見ることが可能です。
すぐに質問できる環境
常に講師やチューターが待機しているので、生徒はいつでも質問できます。講師やチューターは教務室で待機しているのですが、その教務室はドアや壁がないオープンスペースになっているので、生徒は質問に行きやすいです。
また、講師の机の横には生徒が座るための椅子もしっかり用意されており、スムーズに質問ができるでしょう。
まとめ
生徒を最優先に考えているため、学習指導はもちろんですが、生徒が勉強だけに集中できるようサポートしています。このような手厚い指導やサポートに絶対の自信があるため、メルリックスでは月謝制を採用。
年間一括の前払いだと、もし予備校を辞めたいとなっても授業料は返金されませんが、月謝制なら出席した授業分だけ料金を支払います。生徒だけでなく、親御さんのこともしっかり考えている予備校だと言えるのではないでしょうか。
メルリックスでは入塾前に学校見学や個別相談ができるので、希望する方は問い合わせてみましょう。
メルリックスを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
面接対策が本番で非常に役立った
推薦入試の対策が評判だとネットで知ったので選びました。確かに、対策したことが本番の面接試験で非常に役立ったと思います。各医学部の情報量と分析力は他の予備校と一線を画している気がしました。
引用元:https://xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.biz/
→メルリックスは学科試験だけでなく、面接や小論文の対策に特に力を入れているのが特徴です。推薦入試はもちろん、一般入試の二次試験でも、通り一遍の面接対策では合格を勝ち取ることはできません。化学や数学など、苦手科目の勉強にばかり気を取られてしまう方が少なくありませんが、面接や小論文に不安のある方や、対策をしっかりやりたいという方には、メルリックスがおすすめです。
編入を目指す人にもおすすめ
【講師】
面接対策とプレゼン対策を行いました。
3回ほどしか行っていませんが、全て同じ講師にしてもらえるので対策に一貫性を出すことができ、良かったです。
またはっきり行ってくれる講師だったので、自分の面接のどこが悪いかを確認できて良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
対策講座だったので、とにかく東海大学の編入試験の2次対策に特化していました。
情報量が多く、集団授業と個別の授業のプレゼンのテーマは違うので、時間や金銭的に余裕があったら両方を受けておくと良いと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
渋谷駅から少し歩くので立地はあまりよくありません。
また、マンションの数室を使ってクラスを作っているという様な雰囲気で、明るく綺麗!という感じでもありません。
周りは閑静なので静かで落ち着ける雰囲気はあると思います。
【サポート体制】
数回しか通っていないので確かなことはわかりませんが、他の医専とあまり変わりない様に思います。
数回の受講でも自分から積極的に動けば相談に乗ってもらえるとは思うので、どれだけ自分が働きかけられるかが大切だと思います。
【料金】
普通の授業を受けると医学部専門予備校なので高いと思いますが、二次対策だけでいうとそこまで高い金額ではありません。
集団授業が2回ありますが、両方受けてさらに個別指導を受けるとしても出すのをためらう額にはならないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく私立の医学部にしっかりと焦点を絞っているので、情報量が圧倒的に多いと思います。
特に私立医学部の編入に関しては情報を持っていない医学部専門予備校もあるのですが、メルリックスはしっかりと対策をしてるので編入を目指す人にはおすすめです。
→メルリックスでは本科コースだけでなく、志望校別の推薦入試対策など、各種講座も開設しています。そのため、学科試験の対策は別の予備校や独学で勉強し、面接対策だけメルリックスで行うと言った利用の仕方も可能です。メルリックスは私立の医学部・歯学部に特化しているため、大手予備校が持っていないような情報まで網羅しており、編入を目指している方にもおすすめです。
校舎情報
【渋谷本校】
住所:東京都渋谷区桜丘町6-2
電話番号:0120-142-760
受付時間:平日・土曜 9:00~22:00 / 日曜 9:00~19:00